こんにちは!
相模原で和食料理教室を主宰しております。
宮子と申します(*^^*)!
今日も快晴ですが、風がすごいですね〜🌬
もう春三番目くらいじゃないでしょうかw
だいぶ春らしくなりましたが、暑さ寒さも彼岸までと言いますから、油断しないで服装など体調管理に気をつけて下さいね(^^)
さて 週末から、
如月のお稽古〜応用の回〜が始まります♪
【献立】
主菜「鯛の蕪蒸し」
これから脂がのってくる鯛と、2月〜4月旬で柔らかく美味しいカブを使った蒸し物です。
お椀もの「蛤真丈椀」
二枚貝である蛤は、他の殻と合わないので婚礼の祝膳や良縁を招くとして桃の節句に使われます。
酒蒸しにしてそのまま蛤のお吸い物でも十分なのですが、せっかくなので華やかな真丈椀に(^^)。
御飯「山菜と桜えびの炊き込みご飯」
いつもお教えしている炊き込みご飯を美味しく作るコツと共に、アクやえぐみの強い山菜の上手な下ごしらえの方法をご紹介致します。
食材の悪いところを出さないように、良いところを出してあげる。
これが素材の旨味を活かす下ごしらえです。
珍しくおもてなし系の献立です(๑>◡<๑)
お楽しみに♡
宮子の和食料理教室を長きにわたり
ご利用頂きまして 誠にありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m
この記事へのコメントはありません。