こんにちは!
相模原で和食料理教室を主宰しております
宮子と申します
本日如月のお稽古基本の回が無事終了致しました。
お越しくださいました皆さま 誠にありがとうございました
寒さが一層増すこの時期、お魚は脂がのって美味しくなります
そんな今時期ピッタリの献立となりました。
如月のお稽古 レギュラー回
【献立】
旬の魚をお一人一尾捌いて、
煮付け
昆布〆。
ふきのとう味噌。
(赤だし・土鍋ごはん付き)
主菜【子鯛の煮付け】
魚をふっくら煮るコツや、味を入れるポイントなど、
頂戴したご感想
「柔らか~い」「おいしい」「臭みが全くない!」
副菜【子鯛の昆布〆】
ご自身でさばいた魚を半身分昆布〆し、お持ち帰り頂きました ♪
実食ではデモンストレーションでさばいた魚を。
「昆布〆を覚えれば、
副菜【ふきのとう味噌】
一度茹でることで、エグミのないスッキリとしたふき味噌に♪
仕上がりも断然キレイです。
「ごま油でまろやかになってて、食べやすい」
「下茹でしてもふきのとうの香りはしっかり残ってて美味し~」
今回は、
新婚のお料理初心者の方にご参加いただき、
「わかりやすく丁寧に教えていただき、まったくやったことのない自分でもまたやりたいと思えました」とのお声も頂戴いたしました(*´ω`)
旦那様に喜んでもらえるといいですね☆彡
宮子の和食料理教室では、
もの珍しいものは、ご紹介致しません。
「普通の和食が、こんな簡単なことでおいしくできるんだ」と
知っていただきたいのです。
また大切な方へと幸せの輪が広がるのが楽しみです。
そして次回の献立と日程が決まりましたので、
ご報告致します。
弥生のお稽古 基本の回は、
基本のおつゆを身につける回!!と致しまして、
・7:1の餡で作る揚げ出し豆腐
・蛍烏賊と分葱のヌタ
・きゃらぶき
・浅利ごはん
【日程】
3月15日(火) 12時~
3月18日(金) 12時~ 残り2席 (包丁研ぎ満)
3月19日(土) 12時~ 残り2席 (包丁研ぎ満)
2年生の回は、
3月25日(金) 12時~ 残り1席 (包丁研ぎ満)
3月26日(土) 12時~
献立など詳細は、直接ご連絡させて頂きます。
次回も、目からウロコのお稽古内容となると思いますので、
ご興味おありになる方は、
<m(__)m>
お役に立てますと幸いです
この記事へのコメントはありません。